ある日、何かトヴォのお手伝いをできないか?とご連絡を頂きました。
青森市の革製品のお店アトリエカヌーの竹内さんからでした。
そこから竹内さんとのおつきあいは始まりました。
アトリエカヌーさんのすぐ横には畑があります。
その畑を見ながら、竹内さんから、最近始めたという藍や蕎麦の話を伺いました。
竹内さんは、そういう話をする時はとても楽しそうです。
その頃から、(青森)藍染に興味を持ち始めました。
自分でちょっと調べながら、チャリティとして製品を出せるかどうか、
ちょっとずつ具体的に考え始めました。
調べているうちに、竹内さんと一緒に種まきから始めて、
藍を育てながら、来年のチャリティ商品を作っていきたいという考えが出てきました。
製品はもちろんですが、
その製品ができるまでの「行為」も含めて「チャリティ」にしちゃったらどうだろう?
という考えが出てきました。
畑に出て、種をまいて、刈り取りをして、、、。
きっと男も女も大人も子供も関係なく、
トヴォの目指す「楽しいチャリティ」になるんじゃないか?
もう、そういうアイデアが出てくると僕の思考は止まりません。
1年間かけて作る「楽しいチャリティ」!わくわくしない!?
2016年の春、僕は竹内さんに藍染のTシャツを作りたい旨を話しました。
しかも、種まきからです!と。
竹内さんはこの大変な申し出を快く受け入れてくれました。
そうして、2016年5月14日、僕らは竹内さんの畑にいました。
このページでは、2017年版のチャリティ藍染製品を作るまでの日記をつづっていきたいと思います。
〜tovo 代表 小山田和正
アトリエカヌー竹内さんと作るトヴォの天然藍染(2019年版)
ボランティア募集中!
青森市「アトリエカヌー」の竹内さんと、みんなで一緒に藍の種まきから始めて、育てて、染めて、藍染チャリティ商品を作っていきたい!その製品ができるまでの行為も含めてチャリティにしちゃったらどうだろう?ということで、去年から始めた藍染プロジェクト。今年もはじまります。ボランティア大募集。ふるってご参加ください。なお、今年のボランティアは以下のような予定です。詳細はウェブサイトなどでお知らせします。楽しみましょう。
2018年作業予定(2018年7月1日更新)
①アトリエカヌー竹内さんと作るトヴォの天然藍染2019年版(植付け編)
2018年6月8日(金)終了
詳細はこちら!②アトリエカヌー竹内さんと作るトヴォの天然藍染2019年版(刈り取り編1)
2018年9月9日(日) 9:00より
詳細はこちら!③アトリエカヌー竹内さんと作るトヴォの天然藍染2019年版(種取り編)
2018年11月25日(日) 14:00より※各々の時期は、今年の天気や発育状況によって変わります。