tovoの活動期間は10年。残り5年。
この5年が過ぎれば、当然ながら、
このプロジェクトは、すぐに皆の記憶からは忘れ去られていきます。
そんなことは別にどうだってイイことですが、
でも、消える前に、楽しく支援できる『人』を残したい。
ずっと僕が強く思い続けていたことを、
今、まだtovoが余力のあるうちに始めたいと思いました。
今年から、tovoでバックアップして、残りの5年で、年に1人ずつ、
合計5人のあしなが育英会ファシリテーターを誕生させたいと考えています。
あしなが育英会のファシリテーターとは、
震災や津波で親を亡くした子どもたちの心に寄り添うボランティアのことを指します。
具体的には、仙台、石巻、陸前高田の3か所にある、あしなが育英会レインボーハウスにて、
自由に遊び、おしゃべりする中で、ていねいに子どもの心に触れ、
子供たちが心の奥底で蓋をしてしまった思いを言葉や身体で表現することを
手助けするのがファシリテーターの役目です。
きっと、僕らのようなプロジェクトがやるようなことではありません。
ある程度資金を持った、企業や団体などが進んでやってくれたらイイなと思っています。
でも、誰もやらないんだったらトヴォでやろうと。
その為に、たゆまぬ工夫と努力を続けて、
チャリティグッズを販売して、なんとかその資金に充てようと考えています。
僕の声がけにいつも手伝ってくれている坂本小雪さんが一番に手を挙げてくれました。
tovoから生まれた初めてのあしなが育英会ファシリテーターです。
本当にありがたく感謝しております。
以下、2016年9月10〜11日の2日間にわたる陸前高田市での「ファシリテーター養成講座」を受講し、めでたくファシリテーターとなった坂本小雪さんの今の気持ちをレポートしてもらいました。
tovoから初!あしなが育英会ファシリテーター誕生!震災・津波遺児の心に寄りそうボランティア ファシリテーター養成講座受講レポート
もし、このレポートを読んで、自分でもファシリテーターになりたいと思った方は、どうぞ、お気軽にご連絡ください。
(tovo代表:小山田和正)
※2021年6月末日でtovoの10年間の活動は終了致しました。長くご支援をありがとうございました。
青森に「あしなが育英会 ファシリテーター」をふやしてくプロジェクト関連記事

今年、2020年「青森にあしなが育英会 ファシリテーターをふやしてくプロジェクト」について
2016年から、1年に1人ずつ、tovoの活動が終わるまでに、5人のファシリテーター誕生を目標に「青森にあしなが育英会ファシリテーターをふやしてくプロジェクト」を進めてまいりました。現在まで毎年、あしなが育英会のファシリ […]

【青森に「あしなが育英会 ファシリテーター」をふやしてくプロジェクト】ファシリテーター養成講座参加者募集 2019
震災や津波で親を亡くした子どもたちの心に寄り添うボランティア「あしなが育英会ファシリテーター」を、青森に1年に1人ずつ増やしていきたいという思いで、2016年から始めました「青森にあしなが育英会ファシリテーターをふやして […]

【連載記事】虹の向こうに⑪
お久しぶり投稿です。 ファシリテーターの工藤です。 今回1/13の山田町ワンデイプログラムに参加してきました~。 実は去年3月以来2度目の岩手県訪問‥!10ヶ月ぶりという‥。 前泊を希望していたので、前日14時に弘前を出 […]

【連載記事】虹の向こうに⑩
2018年12月15日(土)16日(日)の2日間、あしなが育英会主催、陸前高田レインボーハウスで行われたクリスマスワンディプログラムに参加してきました。 11月初旬、初めてファシリテーター講座を受講させていただいてから約 […]

今年も、 トヴォから3人目の あしなが育英会 ファシリテーターが 誕生しました。
2016年より震災や津波で親を亡くした子どもたちの心に寄り添うボランティア「あしなが育英会ファシリテーター」を、青森に1年に1人ずつ増やしていこうと考え「青森にあしなが育英会ファシリテーターをふやしてくプロジェクト」をは […]

【青森に「あしなが育英会 ファシリテーター」をふやしてくプロジェクト】ファシリテーター養成講座参加者募集
震災や津波で親を亡くした子どもたちの心に寄り添うボランティア「あしなが育英会ファシリテーター」を、青森に1年に1人ずつ増やしていきたいという思いで、2016年から始めました「青森にあしなが育英会ファシリテーターをふやして […]

【連載記事】虹の向こうに⑨
2018年3月17日、初めて陸前高田レインボーハウスへ、ワンデイプログラム参加してきました。 盛岡で前泊して行きましたが、夜勤明けだったこともありオールで盛岡へ。若さゆえなのか、オール出来た自分自身に驚きながら、期待と不 […]

tovoから2人目のあしなが育英会ファシリテーター誕生!震災・津波遺児の心に寄りそうボランティア ファシリテーター養成講座受講レポート
昨年、2016年から取り組み始めました「青森にあしなが育英会ファシリテーターをふやしてくプロジェクト」。昨年の坂本小雪さんに続きまして、本年、2017年、工藤千穂さんが盛岡市に於いて、12月2日〜3日の2日間に亘り開催さ […]
【青森に「あしなが育英会 ファシリテーター」をふやしてくプロジェクト】ファシリテーター養成講座参加者募集
震災や津波で親を亡くした子どもたちの心に寄り添うボランティア「あしなが育英会ファシリテーター」を、青森に1年に1人ずつ増やしていきたいという思いで、昨年から始めました「青森にあしなが育英会ファシリテーターをふやしてくプロ […]
【連載記事】虹の向こうに⑧ 〜今回は、釜石から
2月の初め、とあるツアーで、大槌町と釜石市の被災地を巡ってきました。そのうち釜石市では、地元有志が2014年から実施している「新春韋駄天競走」に参戦する機会に恵まれました。有名な兵庫県西宮神社の新春行事「開門神事 福男選 […]