Menu
tovo/トヴォ™
  • ホーム
  • トヴォについて
    • ①トヴォについて
    • ②寄付報告
    • ③掲載メディア
    • ④3周年特別記念号「継続するために」(tovo paper vol.5 2014年6月発行)
    • ⌊tovo活動3周年記念イベント(2014年6月29日)
  • 最新記事
  • チャリティグッズについて
    • チャリティーグッズ情報
    • ①ウェブショップ
    • ②チャリティグッズお取扱店
    • ③イベント販売日程(2020年)
      • チャリティグッズイベント販売(2019年)
      • チャリティグッズイベント販売(2018年)
      • チャリティグッズイベント販売(2017年)
      • チャリティグッズイベント販売(2016年)
      • チャリティグッズイベント販売(2015年)
      • チャリティグッズイベント販売(2014年)
      • チャリティグッズイベント販売(2013年)
      • チャリティグッズイベント販売(2012年)
      • チャリティグッズイベント販売(2011年)
    • ④おでかけトヴォについて
  • 2つのフリーペーパー
    • ①tovo plus について
    • ⌊ 配布ご協力店
    • ⌊ tovo plus PDF配信(別サイト)
    • ②tovo paper について
      • 【連載記事】あしなが育英会ファシリテーターによる「虹の向こうに」
      • 【連載記事】「3.11を覚えておく雑記帳。」(連載終了)
  • その他いくつかのプロジェクト
    • ①青森に「あしなが育英会 ファシリテーター」をふやしてくプロジェクト
    • ②アトリエカヌー竹内さんと作るトヴォの天然藍染(2017年版)
    • ③子どもたちと幸せをシェアするクッキー
    • ④青森にも芋煮会を!「トヴォの芋煮会」
  • お問い合わせ
  • ウェブショップ
Close Menu
2016年7月8日

【新商品】tovo藍染Tシャツとてぬぐい(2016年版)

チャリティーグッズ アトリエカヌー, 藍染, 青森藍

T-SHIRTS-front

大変お待たせいたしました。やっと、tovo藍染Tシャツとてぬぐい(2016年版)が完成致しました。

今回、全面的にご協力頂きました青森市アトリエカヌーさんに、藍染のTシャツの相談をしたのが今年の、まだ雪の残る春。それから約4ヶ月。本当に丁寧に一枚一枚染めて、抜染して頂いたアトリエカヌーの竹内さんには感謝しております。ありがとうございます。

なんで、そんなに時間がかかったのか?
先月に発行しましたtovo paperの特集記事(坂本小雪さんの記事「tovo藍染Tシャツ 作業体験レポート」)を読まれた方もいらっしゃると思いますが、少し説明させて頂きますね。


アトリエカヌーの竹内さんの藍染方法は、江戸時代から伝わる「天然藍灰汁醗酵建(てんねんあいあくはっこうだて)」という方法。化学薬品を一切使わず、自然の原料のみを使用する染め方。今も自然志向の藍染め愛好家によって楽しまれている方法で、殺菌・抗菌作用やUVカット効果などがあるとされており、なんといっても天然藍だけにしかない美しさが魅力です。でもでも、ということは、、、つまり、ものすごく手間と時間がかかる作業だということですね。

tennensukumo

今回、Tシャツのボディは、ユナイテッドアスレの5001-07/5001-72という後染め専用モデルを使用しました。後染め用だから、それ用になっているんだろうと思っていましたが、しかし、違うんですね。

まず、竹内さんは、Tシャツに付いてる糊や脂や汚れを落とすための精練作業から始めます。Tシャツには沢山のデンプンや脂汚れ、油脂、蝋、蛍光増白剤が付いてる為、専用の洗剤でシャツを煮るんです。寸胴で約1時間煮沸、そして、撹拌(かくはん)その後、洗濯をしてTシャツを乾かします。これをしないと染め終わっても白斑が出てしまうそうなんです。1枚2枚ではないですよ。今回tovoが用意したTシャツのボディを全てに対してこの作業が最初に行われました。これだけで何日かかるんだろう?という話です。

そして、ここからは、先月発行のtovo paperの特集記事(坂本小雪さんの記事「tovo藍染Tシャツ 作業体験レポート」)で坂本小雪さんが詳しく報告してくれていますが、

whiteT

事前に用意した精錬の済んだTシャツを、まずは灰汁に漬けてTシャツをアルカリ(ph10.5以上)に馴らしていきます。

some

染め液が空気を嫌うため、シャツをギュっと絞ったまま、空気に触れる面積をできるだけ少なくして、そのまま染液に入れ、染液の中でゆっくりTシャツをほぐし広げながら、染液に浸していきます。

shibori

しばらくそのまま漬けておきます。坂本小雪さんたちが染め体験をした日は、このまま3〜4時間放置してたようですが、竹内さんはいつもは染液の調子のいい時に、朝から夕方まで液に浸けるようです。

some-05

放置後、今度はTシャツを染液からゆっくり取り出します。まずは水ですくもを落として、クエン酸を加えた水に漬けて中和させ、絞って空気に当てると、それまで緑がかっていた色が、青く発色してきます。坂本小雪さん曰く、確信的な青み!とのこと。

green

shower

shower3

さらに、なかなか取れない付着したすくもの繊維は、洗濯機では取れにくく、シャワーで丁寧に洗い落としていきます。一旦乾いてしまうとすくもの繊維は取れないようです。よく洗い流したら、乾燥させます。

sukumo

今回のtovoのTシャツは、この染めの大変な作業を3回〜4回繰り返しています。そして、やっと完成したのが今回のTシャツの青です。何度も言うようですが、1枚2枚ではないですよ。今回tovoが用意したTシャツ全てに対してこの作業が繰り返し繰り返し行われたわけです。

silk

その後、今度は抜染。今回はtovoのシルクスクリーンを製作し、フロントとバック、各々一箇所ずつ抜染してもらいました。シルクスクリーンを使って抜染材を塗り、放置。一晩たつと、抜染材が触れた部分だけ藍色が抜染し白くなります。これでやっとTシャツの完成になります。

bassen2

bassen3

bassen1

今回、紹介したのは、あらかじめ「竹内さんが用意してくれた染液」を使った染めと抜染の作業についてだけです。上述した「天然藍灰汁醗酵建(てんねんあいあくはっこうだて)」というのは、「染液」についてのことなんですよね。大事なのは、この染液なんです。

takeuchi-tenugui

この染液をつくる為に竹内さんは春の種まきから始め、刈り取り、乾燥、発酵、、、多くの手間と時間をかけて、化学薬品を一切使わずに、丁寧に染液を作っています。つまり、藍染、藍染と言いますが、染めの作業はほんの一部、この染液を作る作業がほとんどなわけです。

今年はこの大事な大事な染液を使わせて頂き、tovoのTシャツが完成しました。アトリエカヌーの竹内さんには本当に感謝しております。ありがとうございます。

final


さて、すでに先月発行のtovo paperの特集記事(坂本小雪さんの記事「tovo藍染Tシャツ 作業体験レポート」)でも発表しておりますが、今年から僕らは竹内さんと一緒に来年のtovo藍染製品を種まきから始めています!!

以下のページにて、来年のチャリティ藍染製品を作るまでの過程を随時更新しております。お楽しみに!

「アトリエカヌー竹内さんと作るトヴォの天然藍染(2017年版)」

main-title


ここまで読んでくれた皆様、ありがとうございます。ちょっと長い説明でしたが、たくさんの手間と多くの時間を費やしてできたのが、今回の藍染Tシャツと、てぬぐいです。ですので、ずっと待って頂いた皆さん、ゴメンなさい!たくさんの数を用意できませんでした。また、今年の再生産はありません。次は来年になります。

やっと完成した2016年版の藍染Tシャツと手ぬぐいをどうぞ宜しくお願い致します!

T-SHIRTS-front

T-SHIRTS-back

T-SHIRTS-backprint

T-SHIRTS-front-print

T-SHIRTS-package

天然藍染Tシャツ(2016年版)
型番:AI-TS-2016
販売価格:4,500円(内税)
ご購入はウェブショップよりお願いします。

青森市アトリエカヌーさんに全面的にご協力頂きました「天然藍灰汁醗酵建(てんねんあいあくはっこうだて)」藍染Tシャツです。殺菌、抗菌作用、消臭、虫除け、紫外線予防などの効果があるとされており、天然藍だけにしかない美しさが魅力です。
手作業にて、1枚1枚丁寧に染め、抜染を行っております。その為、色ムレ、色ズレなどがあり、同じものがありません。

※洗濯時に色落ちする可能性もありますので、他のものと一緒に洗濯しないようお勧めします。
※掲載の写真と実際の商品とでは、色や質感が異なる場合がありますので予めご了承ください。
※Tシャツのサイズは大きめです。いつも着用されているTシャツよりも、ワンサイズダウンをお勧め致します。

●Lサイズ:
着丈79cm/身幅57cm/肩幅54cm/袖丈24cm
●Mサイズ:
着丈75cm/身幅54cm/肩幅50cm/袖丈22cm
●Sサイズ:
着丈70cm/身幅51cm/肩幅46cm/袖丈21cm
●160cm:
着丈67cm/身幅48cm/肩幅43cm/袖丈20cm
●150cm:
着丈64cm/身幅43cm/肩幅41cm/袖丈19cm

tenugui

tenugui-detail

tenugui-package

天然藍染てぬぐい(2016年版)
型番:AI-TN-2016
販売価格:2,000円(内税)
ご購入はウェブショップよりお願いします。

青森市アトリエカヌーさんに全面的にご協力頂きました藍染手ぬぐいです。手作業にて、1枚1枚丁寧に染め、抜染を行っております。その為、色ムレ、色ズレなどがあり、同じものがありません。

大きさ:330mm x 1000mm

※洗濯時に色落ちする可能性もありますので、他のものと一緒に洗濯しないようお勧めします。
※掲載の写真と実際の商品とでは、色や質感が異なる場合がありますので予めご了承ください。


shop-banner-ai

【新商品】アナログLP/アナログEP/CD用りんご木箱 tovo plus™〜あおもりの100家族、わたしたちのこれから。No.052

Related Posts

チャリティーグッズ, トヴォプラス

「tovo plus 100 (冊子)」販売のお知らせ

イベント, チャリティーグッズ

【ご報告】2020年10月24日「東濃実業高校 presents 今年だからできるハロウィン運動会」@リバーポートパーク美濃加茂

ちんとぼ, チャリティーグッズ

YOAKEnoAKARI ボタニカルキャンドル発送開始

検索

カテゴリー

月別アーカイブ

RSS ショップ情報

  • 【受注販売】MEKANIC ZINE/Qurover (送料込) 2020年11月22日
  • Qurover Mix CD "JAZZBOOK" スペシャルパッケージ版 2020年11月22日
  • Qurover Mix CD "DUBBOOK" 2020年11月22日
  • tovo plus 100 (冊子) 2020年10月30日
  • 「今月の発破」アクリルキーチェーン 2020年9月26日
  • 「ちんとぼ」 T-SHIRTS 2020年7月30日
  • 「ちんとぼ」ステッカー(屋外対応) 2020年7月30日

タグクラウド

A-Factory Primavista tovo paper tovo plus WORMY APPLE あしなが育英会 うちみる おでかけトヴォ ちんとぼ つがる市 てづくり市 Sorairo なるみしう わらうら市 わらふぁーむ アトリエカヌー竹内さんと作るトヴォの天然藍染 アマビエを届ける チャリティグッズ チャリティグッズ取扱店 ファシリテーター ブックランドあきば高島店 メディア 五所川原市 京都市 京都府 坂本小雪 季節限定 寄付報告 小山田和正 岐阜県 岐阜県立東濃実業高等学校 岡山市 岡山県 工藤文昭 弘前市 日常音活 東京都 東濃実業高等学校 水曜どうでしょう 赤石嘉寿貴 起業創造類型 限定缶バッチ 青森市 青森県 須川健太郎 黒石市
Back To Top
東日本大震災津波遺児チャリティ「tovo/トヴォ™」 【代表】小山田 和正【住所】〒037-0056 青森県五所川原市末広町14-1【メール】info@tovo2011.com
© 2011-2019 tovo All Rights Reserved.