第60回 寄付ご報告 (2019.12.24)
2019年12月24日(火)、「東日本大地震・津波遺児チャリティー tovo/トヴォ チャリティーグッズ」の2019年11月1日〜12月24日までの制作費を除いた売り上げ分 「¥247,475-」 を、あしなが育英会「あしなが東日本大震災遺児支援募金」へ、2019月11月〜12月分(2ヶ月分)として寄付させて頂きました。ご支援、ご協力頂きました皆さまに深く感謝申し上げます。
2011年6月〜前回の寄付までの合計「¥8,105,757」と合わせまして、
現在までの寄付総額は「¥8,353,232」
となりました。(現在までの寄付の報告)
以下、2ヶ月間の活動報告です。
まずは、2016年から始めました「青森にあしなが育英会ファシリテーターをふやしてくプロジェクト」。
-
本年も「ファシリテーター養成講座」が岩手県盛岡市にて開催される旨が告知され、10月15日より希望者を募りましたところ、早速手を挙げてくださった方がおりました。後ほどご報告をさせていただきますが、2019年11月2日(土)〜11月3日(日)の2日間に亘り「ファシリテーター養成講座」を受講、無事にtovoからは4人目のファシリテーターが生まれました。tovoからは受講に際し、参加費や交通費など諸費を出費しております。今後のご活躍を大いに期待しております。ありがとうございました。
また、チャリティグッズのお取り扱い店様も、この2ヶ月に2店舗増えております。
-
①2019年11月22日より青森市のエスニック雑貨と服のお店「Punya(青森市新町1丁目14-16)」さまにてチャリティグッズのお取り扱いが始まっております。こちらではpunya様限定のタイ語のtovo商品が展開中です。青森市の皆さま、何卒宜しくお願い致します。
②また、京都府京都市「藤森ギャラリーカフェJewel box(京都府京都市伏見区深草大亀谷西寺町49‐8)」さまにも缶バッチを置いていただいております。京都のみなさま、宜しくお願いいたします。
次に、チャリティグッズ関連ですが、この2ヶ月間で、以下新しいチャリティグッズを発売開始致しました。




次に、2019年11月〜12月、「イベント」の出店は以下でした。イベントにお誘い頂き、誠にありがとうございました。
2019年11月
銀杏ヶ丘こども園 子育て支援 mego mego つながるマルシェ
⌊ 日にち » 2019年11月2日(土)
⌊ 時間 » 9:30〜11:00
⌊ 場所 » 銀杏ヶ丘こども園 遊戯室・園庭(青森県つがる市木造浮巣31-5)
てづくり市Sorairo vol.17
⌊ 日にち » 2019年11月2日(土)〜3日(日)
⌊ 時間 » 1日目10:00〜16:00 / 2日目10:00〜15:00
⌊ 場所 » 熊山英国庭園(岡山県赤磐市殿谷170-1)
2019年12月
K’s-MARCHE2019
⌊ 日にち » 2019年12月1日(日)
⌊ 時間 » 10:00〜15:00
⌊ 場所 » Koke’s Homes(岐阜県可児郡御嵩町御嵩1760-1)
※東濃実業高等学校起業創造類型の生徒さんたちによる販売です。
エフエム青森 年末特番企画東日本大震災復興支援ライブ Aomorelation 2019 SPECIAL公開録音LIVE
⌊ 日にち » 2019年12月8日(日)
⌊ 時間 » 15:00〜16:30 (14:30開場)
⌊ 場所 » 青森県立美術館シアター
⌊ 出演 » 佐藤竹善/→Pia-no-jaC←
⌊ 入場方法 » 往復はがきにて応募の上、抽選で200名様をご招待(入場無料)
お誘い頂きました主催者の皆様、お買い上げ頂きました皆様、ありがとうございました。県内、県外関わらず、どんどんイベントには出店してまいります。お気軽にお声がけ頂けるとありがたいです。宜しくお願い致します。
次に発行物関連です。
tovoの月刊フリーペーパー「tovo plus」も順調に発行し続けております。


フリーペーパーtovo plusに、ご協力頂いたご家族の皆様はもちろんのこと、時間とお金と労力を使って、取材してくれておりますボランティアの皆様に深く感謝しております。また、実際にお取り扱い店様に伺って配本してくださるボランティアの皆様にも深く感謝しております。ありがとうございます。
おかげさまで、ここにきて配布ご協力店様も増えております。目標の100号まで、7号、7ヶ月、7家族となりました。最後まで発刊できるよう努力してまいります。どうぞ宜しくお願い致します。
※tovo plusの配布ご協力頂ける店舗を随時募集中です。お気軽にコンタクトフォーム、Twitter、Facebook 等でご連絡ください。
以上、2ヶ月のご報告でした。
いつもチャリティーグッズをお買い上げ頂いております皆様、支えてくださるお取り扱い店様、ボランティアの皆様、心温まる声をかけ、応援してくださいます皆様には深く感謝申し上げます。
皆さまのお気持ちが大きな力です。その貴重なお気持ちに応えることができるよう、継続して活動ができるよう、工夫と努力を続けてまいります。引き続きのご支援を何とぞ宜しくお願い申し上げます。
被災地の1日も早い復興、そして、被災地の子どもたちはもちろん、世界中の子どもたちが幸せでありますよう心よりお祈り申し上げます。合掌
※次回の寄付、ご報告は2020年2月末になります。