青森から定期的に被災地に赴き、子どもたちの心のケアの為にご尽力されております、あしなが育英会ファシリテーターによるエッセイ「虹の向こうに」を連載中です。
フリーペーパー「tovo paper」に連載中

【連載記事】虹の向こうに⑪
お久しぶり投稿です。 ファシリテーターの工藤です。 今回1/13の山田町ワンデイプログラムに参加してきました~。 実は去年3月以来2度目の岩手県訪問‥!10ヶ月ぶりという‥。 前泊を希望していたので、前日14時に弘前を出 […]

【連載記事】虹の向こうに⑩
2018年12月15日(土)16日(日)の2日間、あしなが育英会主催、陸前高田レインボーハウスで行われたクリスマスワンディプログラムに参加してきました。 11月初旬、初めてファシリテーター講座を受講させていただいてから約 […]

【連載記事】虹の向こうに⑨
2018年3月17日、初めて陸前高田レインボーハウスへ、ワンデイプログラム参加してきました。 盛岡で前泊して行きましたが、夜勤明けだったこともありオールで盛岡へ。若さゆえなのか、オール出来た自分自身に驚きながら、期待と不 […]

【連載記事】虹の向こうに⑧ 〜今回は、釜石から
2月の初め、とあるツアーで、大槌町と釜石市の被災地を巡ってきました。そのうち釜石市では、地元有志が2014年から実施している「新春韋駄天競走」に参戦する機会に恵まれました。有名な兵庫県西宮神社の新春行事「開門神事 福男選 […]

【連載記事】虹の向こうに⑦ 〜 今回は山田町から
2016年1月末、あしなが育英会が山田町の公共施設で開催した「山田ワンデイプログラム」に参加してきました。 この日集まったのは、子どもたち約10人とその保護者。ファシリテーターは私を含め4人で、彼らの自由遊びにとこと […]

【連載記事】虹の向こうに⑥
写真は今年5月2日、あしなが育英会の陸前高田レインボーハウスでのワンデイプログラムを終えて、気仙沼方面に向かう車窓から撮った1枚です。国道340号線と国道45号線高田バイパスの交差点の手前で、あの「奇跡の一本松」のすぐ近 […]

【連載記事】虹の向こうに⑤
東日本大震災・津波遺児の支援をするあしなが育英会が、仙台・石巻・陸前高田に開設した「東北レインボーハウス」では、近くに住む遺児や保護者が気軽に立ち寄れる「開館日」や、プログラムなどを行う「ワンデイ」という比較的大きなイベ […]

【連載記事】虹の向こうに④~今回は、陸前高田から~
2014年10月の3連休中日。あしなが育英会の陸前高田レインボーハウスでは「ワンデイプログラム」が開かれ、子どもたちや保護者、ファシリテーターなど40人近くが集まりました。 レインボーハウスの通常の「開館日」は、周辺に住 […]
【連載記事】虹の向こうに③~今回は、陸前高田から~
あしなが育英会が東日本大震災・津波遺児のケアの拠点として整備を進めてきた「レインボーハウス」。6月29日(日)、陸前高田の施設が、ついに竣工しました! 仙台と石巻のレインボーハウスが、既存の建物の改修をベースに建設された […]
【連載記事】虹の向こうに②~今回は石巻から~
あしなが育英会が東日本大震災・津波遺児の支援の拠点として、東北に建設を進めてきた「レインボーハウス」が、相次いで完成しました! 仙台レインボーハウスは3月1日に、石巻レインボーハウスは同25日に竣工。3月最後の土日に開か […]